- 2014-05-30 :
- おうち
庭のウッドチップ その後
以前庭にウッドチップをひいたとお伝えしました。
ウッドチップをひいて3カ月後の今の様子がこちら。

まだまだたっぷり残っており
ぶーちゃんの足も汚れず便利!
なのですが。
暖かくなるにつれて問題発生。
明らかに以前よりだんご虫が多い。
だんご虫、別に超苦手な虫ではありませんが
うようよいるのはちょっと(^_^;)
しかも。
家の中で初めてムカデを目撃。
そして。
ふくよかな青虫やなめくじも目撃。
ちなみに我が家で育ててるスペアミントが
たっぷり食害にあってます(>_<)
もしかしてヨトウムシかもしれません。
もともと我が家の庭は湿っぽくて
ほっとくとドクダミが生えてきちゃうような庭です。
そこにウッドチップを撒いたので
湿り気&葉っぱの下や土中に居るのを好む虫が
集まっちゃってる気がします。
ウッドチップにこんなデメリットがあるとは。
おまけにホトケノザ(多分)がうどんこ病にかかってた。
それはウッドチップのせいなのかは謎。
どうせ我が家では引き抜く雑草だから
あまり気にしちゃいませんが。
でも一般開放されてるようなウッドチップのドッグランでは
特に虫が多いと思わないんですよね。
だから
うちの庭の土が悪いのか。
はたまた
犬がたっぷり踏み荒らすことで虫を蹴散らしてるのか。
今はまだ我慢できる程度の虫レベルですが
これから爆発的に大繁殖しないように願ってます。
以前撒いたゼオライトには虫が全く発生しなかった。
虫大嫌いならこっちがおすすめ。
ウッドチップをひいて3カ月後の今の様子がこちら。

まだまだたっぷり残っており
ぶーちゃんの足も汚れず便利!
なのですが。
暖かくなるにつれて問題発生。
明らかに以前よりだんご虫が多い。
だんご虫、別に超苦手な虫ではありませんが
うようよいるのはちょっと(^_^;)
しかも。
家の中で初めてムカデを目撃。
そして。
ふくよかな青虫やなめくじも目撃。
ちなみに我が家で育ててるスペアミントが
たっぷり食害にあってます(>_<)
もしかしてヨトウムシかもしれません。
もともと我が家の庭は湿っぽくて
ほっとくとドクダミが生えてきちゃうような庭です。
そこにウッドチップを撒いたので
湿り気&葉っぱの下や土中に居るのを好む虫が
集まっちゃってる気がします。
ウッドチップにこんなデメリットがあるとは。
おまけにホトケノザ(多分)がうどんこ病にかかってた。
それはウッドチップのせいなのかは謎。
どうせ我が家では引き抜く雑草だから
あまり気にしちゃいませんが。
でも一般開放されてるようなウッドチップのドッグランでは
特に虫が多いと思わないんですよね。
だから
うちの庭の土が悪いのか。
はたまた
犬がたっぷり踏み荒らすことで虫を蹴散らしてるのか。
今はまだ我慢できる程度の虫レベルですが
これから爆発的に大繁殖しないように願ってます。
![]() 放射性セシウムを吸着する事で話題です。【送料無料】硬質天然ゼオライ... |
虫大嫌いならこっちがおすすめ。
スポンサーサイト
テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット