fc2ブログ

瀬谷住宅公園のドッグラン

瀬谷住宅公園のドッグランで遊んできました。
瀬谷住宅公園 ドッグラン
とりあえずダーッシュ!

ここは各社のモデルハウスが立ち並ぶ一画にあるドッグラン。
何と無料!利用するには狂犬病ワクチン接種証明書が必要です。

無料なのに水飲み場があります。
瀬谷住宅公園 水飲み
しかもおしっこしとき合に水をかけるじょうろ
うんちをしたときのためのビニール袋
紙ナプキンまで用意されてます!(^^)!
無料なのにこの至れり尽くせりはさすが住宅公園ですね~。
特にモデルハウスに用事が無くてもドッグランの利用のみもOKですよん。

ドッグランは中・大型犬エリアと小型犬エリアに分かれてます。
瀬谷でレト
ゴールデン・レトリバーも数頭いました。
そこで初めて英系の白いゴールデン・レトリバーと遭遇。
本当に真っ白ですねー。

こちらはゴールデン・ドゥードル。
ドゥ―ドルとぶこ

こちらフレンチ・ブルドッグ。
瀬谷 ドッグラン ぶこ様子
大型犬が大丈夫な子なら中・大型犬エリアに来てOK。

こちらのフレンチ・ブルドッグもとても人懐っこくって良い子でした。
瀬谷 ぶことフレブル

みんな常連さんらしく顔見知りらしい。
ぶこと3匹
良い子ばかり。

いちごは気持ちの良い芝生にごろん。
瀬谷でまったり 顔消し
とても気持ち良く過ごせました。

ここのドッグラン、開催日がかなり限定されてるので
瀬谷住宅公園のHPを確認してから行きましょう。





テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

伊豆の旅⑧ 伊豆シャボテン公園

伊豆シャボテン公園は犬同伴OK!
屋外サボテン
犬連れたままチンパンジーのショーまで見れます。

温室にも入れます。
温室サボテン
他にも犬連れがたくさんいました。

コンクリを突き破る多肉植物。
コンクリ多肉
温室の最後にはサボテン・多肉を自分で選んでお土産にできるコーナーがあります。
私は1000円くらいで小さい寄せ植えを作ってもらって購入。
いちごを連れてのサボテン狩りは大変でした(-.-;)

シャボテン公園の名物といえば
カピバラ入浴
かわいいカピバラ温泉。
ゆず湯にしてあるのでそこらじゅうユズの香りが。
動物園らしからぬ、良い香り。

シャボテン公園はサボテン半分動物園半分で感じでかなり動物がいます。
アルパカ
遠くの木の左横にアルパカ。
動物が近寄ってくれないとなかなか上手く写りません。

巨鳥。
巨鳥
に反応してか、おしっこするいちご。
鳥にマーキングするなー((+_+))

ロバ。
ロバ
いちごに興味をもちながらも優しい。

ポニー。
ポニー
いちごが顔を出すも興味なし。
ロバとポニーには1袋100円でエサやりができます。
2頭とも優しくて良い子でした(#^.^#)

ペリカン。
ペリカン
柵内に手を出すとペリカンが噛みます。
と注意書きがある悪なペリカン。
いちごを柵に近寄らせませんでしたが
ペリカンはいちごをじっと見つめてくちばしでパクリ。
ペリカンにパク
首を伸ばしてどんどんいちごをパクパク。
1回いちごの頭を丸ごとパクっとしました(@_@;)
さすがペリカン、口が大きいねー。
急いで逃げました。
あんまりいちごがパクパクされてるんで注目浴びちゃいました(^_^;)

これで長くなったようやく伊豆の旅も終わり。
犬連れでの1番おすすめの観光地は伊豆シャボテン公園。
伊豆高原は犬連れウェルカムを全面的に押し出してるので
犬連れでも肩身の狭い思いをせず、存分に楽しめます。
基本西から南伊豆は景色を見ながらぶらぶらする感じになっちゃいます。

またいちごと旅するぞー!




テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

伊豆の旅⑦ 下田

伊豆3日目は下田から。
ペリーロードとぶこ
昔の風情を残すエリア。ペリーロードと言います。

なまこ壁が見どころ。
古そうななまこ壁
他にも犬の散歩をしてる人が。

車が少なく、犬と散歩しながら見物できます。
新橋
テラス席を出してるお店も。
犬可かは不明だけど良い季節なら楽しそう。

道の端に大砲が。
カロネード
興味津々。

了仙寺。日米下田条約が締結された場所。
りょうせんじとぶこ
いちごの健康を祈る。
宝物殿はいちごがいるので諦めました。

下田公園という高台の公園。
下田上から
散歩がてら上って行きます。

開国関係の石碑。詳細は忘れ(^^ゞ
開国とぶこ
山あり海ありで良い運動になります。

そして海。
ペリーとぶこ
ペリーの胸像。

下田は電車でも来れますが大型犬ならいつでも車必須。
困るのが駐車場。
下田は観光地付近に駐車場が少ない。
駐車場があるのは了仙寺くらいかな?

下田を出発してシャボテン公園へ。

途中寄り道して海を眺める。
左の小島は竜宮島。
左奥 竜宮島
そして右に見えるのはアロエの花。

今はアロエの花のシーズンなのです。
絶景
シーズンは12月~1月らしい。
初めてアロエの花を見ました。
正直別にそんなにキレイじゃない(笑)
物珍しさはあります。

ってゆーか多肉植物ならシャボテン公園ですよ!

シャボテン公園目指して、伊豆の旅⑧に続く。





【送料無料】唐人お吉物語 [...

【送料無料】唐人お吉物語 [...
価格:1,260円(税込、送料込)

下田といえばお吉。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

伊豆の旅⑥ ペンションひだまり

3泊目下賀茂温泉にあるペンションひだまり。
ペンションロビー
ここはラウンジ。
他にシェルティー2匹が泊まってました。
可愛かったー手触り良かった―。
犬同士は無関心でしたが(^_^;)
ペンションでもチワワを1匹飼ってましたが
いちごが恐いらしく近づくのがかわいそうなくらい(@_@;)
人慣れはしてました(^^)

外でお散歩も良いですがこちらには柵で囲まれた中庭があり
他に犬がいなければノーリードOK。
ちょっとしたドッグランです。
でも花壇等綺麗にされてるお庭なので
はしゃぎすぎないよう、あくまでまったりした感じで。

夕飯はコース料理。
キンメダイの煮付けやサザエの壺焼きなど
伊豆に来たら食べたいようなものはきちんと組み込んであるコースです。
全体的にヘルシー♪
特筆すべきはコーヒー。
なんと焙煎する前の青い豆が用意されてます。
美味しいコーヒーでした。

こちらはお部屋。
個室入口
洋室もあったのですがいちごと和室に泊まってみたくて和室を選択。

この部屋にはトイレ・風呂ありません。
洗面所のみ。
予約時にユニットバストイレ付の部屋はすでに満室だったもので(-。-)
お風呂は温泉浴場が2つあるので問題無しなのですが
トイレが困った!
共用部のトイレが男女共用で2つしかないため
朝食前後あたりは混雑しちゃいます。
行きたいときは気持ち早めがよろしいかと(>_<)

お部屋で完全にリラックスないちご。
リラックスぶこ

押入の壁にリードフックがあり。
ここに繋いで寝ました。
押し入れ下

押入に入っておうち代わりにしてました。
ペンションでリラックス
リードフックもあるし、問題無さそうなのでケージは使わず。
ケージがないとやはり寝てる間少々うろうろします。

朝はまたトイレのためにいちごと外に。
シェルティちゃんたちも外に出てました。
みんな朝早いね!

朝食は和食か洋食か選べます。
ペンションっぽいということで洋食を選択。
パンが焼き立て&お代り無料。
パンをお代りしつつ朝からモリモリ食べました。

伊豆の旅3日目は⑦に続くー。





伊豆の旅⑤ 西伊豆

海岸線に向かい恋人岬へ。
駅舎風
恋人岬はその名の通り岬先端にあります。
ここはまだ岬に行く道に至る前の場所。

ここから覚悟無しで行くと、うわ~って思うくらい
アップダウンの激しいところを往復1.5キロくらい歩くことになります。
いちごの良い運動になりました(^_^;)
しかも恋人岬でうんこするいちご。
おいおいー((+_+))

恋人岬途中ぶこ
まだ岬に至る前にも鐘が。

とうとう恋人岬へ。
恋人岬ぶこ
他に犬連れはいなかったけど犬には良い運動になるのでおすすめ。

南下して夕日の中堂ヶ島を見物。
クルーズは海が荒れてるためお休みでした。
残念。
堂が島
キレイだったなあ。
いちごパパがよそ見運転しそうになるくらい((+_+))
前見てくれー。

さらに南下して伊豆の旅⑥に続く~。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

伊豆の旅④ 中伊豆

伊豆の旅2日目。
伊豆の物産を見に道の駅へ。

ここは伊豆・村の駅。
伊豆村の駅
建物内はペット禁止ですが
建物外でも野菜や果物、お惣菜、お花が売られていてスペースたっぷり。
村の駅
そのため、犬を連れてる人もちらほら。
みかんを買って、ほんのちょっと散歩も。

次に中伊豆ワイナリーヒルズへ。
中伊豆ワイナリー

単なるワイナリーではなく複合施設。
運営はカラオケで有名なシダックス。
館内ペット禁止ですが、喫茶店のテラス席は犬OKかも。
建物の外にもたっぷり敷地があるので写真周辺をぶらぶら。

ブドウ畑が広がってるので、暖かい季節ならキレイだったかも。
ワイナリーの鐘の塔から
今は冬なので枯れ木でした。
でもどうせ犬にブドウはNGだから危険が無くて良いか。

いちごを車に置いてワインではなくジュースをいただく。
車で来てるからね。
ジュースはうまーでした(#^.^#)

伊豆の旅⑤へ続く。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

伊豆の旅③ ファームガーデンホテル

泊まったのは修善寺から車で20分。
三津にあるファームガーデンホテル。
ファームガーデンホテル看板
真っ暗な夜道の中明るくライトアップされてる看板。
分かりやすい。

実は本当は修善寺の温泉旅館「絆」に泊まってみたかったのですが
満室で無理でした(-.-)
空室でも1人1泊2食付き3万なので高くて泊まらないかもですが。

ここはファームガーデンロビー。
フロント
館内はリードを付けてれば犬も普通に歩いてOK。
共用部はほとんど暖房が効いてません。
うっかり上着は脱がない方がいいでしょう。

オーナーが陶芸家らしく
ファームガーデンホテル
陶芸作品が飾られてました。

ロビーをちょっと見てたら散歩から帰ってきた柴犬と遭遇。
飼い主さんとちょっとお話しました(^^)
最近家族同様に大切に飼われてる和犬多いですよね~。
見てて微笑ましくなります。

声が聞こえただけですが、すごいワンワン吠えてる犬もいました(゜o゜)
みんな犬連れなのね~。
ホテルの構造的にお泊り初めての犬も安心かも(*^^)v
ロビーがレストランなどと直結してると
どうしても他の人や犬と接触する機会が増えてしまいますが
ここはほぼロビーのみでレストランは階の違う別エリアなので
他の人や犬と顔を合わせず部屋へ直行も可能。

お部屋はなんだかマリンな部屋でした。
ベッド
広々してます。
お風呂も広々してて寒いくらい(^_^;)
部屋は自分でエアコンをガンガンつければ問題なく暖かかった。

人間のアメニティは充実してます。
歯ブラシ、寝巻、石鹸、シャンプー類、ドライヤーはもちろん
洗顔用ソープ、化粧水、乳液、くるくるドライヤーまでも完備。
逆に犬用品は全く無いので必要なものは全て用意しておきましょう。
どうせ犬用品は余分なくらい一式持ち歩く心配性な我が家には問題無し。

寝る前にもう一度散歩してトイレを済ませます。

リードフックなどはありませんが
いちごが手の届く範囲で物が置かれてないのでフリーのまま就寝。
いつもはおうちでもよそでもケージで寝かせますが
いちごのケージは大きくて邪魔なのでできれば使いたくないのです(-"-)
いちごは少々うろうろしてましたが、ベッドには上ってこず粗相もなく。
良かった―(#^.^#)

朝ごはんは和洋折衷。
朝食会場は多分犬同伴禁止?
バイキング形式です。
豪華な品揃えではありませんでしたが
サラダの野菜は全てここのホテルの畑から採れたもの。
お味噌汁の生シイタケもここで栽培したもの。
そういえば駐車場付近に丸太がいっぱい立てかけてあった。
シイタケだったのかー。
というわけでこれがなかなか楽しめます。

ただ朝食会場もロビー同様寒いので外に出るくらいのつもりで着こんでおいて損なし。

そして朝のプチ散歩。
どうせこの後も散歩するってことでトイレ済ます程度で。

朝散歩中の黒ラブちゃんを見かけました。
犬同伴の宿だとみんな朝も夕方も散歩散歩。
寒くても散歩のモチベーションが上がります!(^^)!

伊豆の旅④に続く。





テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

伊豆の旅② 修善寺

午後は修善寺。
温泉街情緒溢れてます。
修善寺橋

いちごをパパに任せ仰空楼からいちごをぱちり。
上から
呼んでも呼んでもいちごは全然上に気がつきません。
上から呼ばれるって発想は無いんだな。
仰空楼は無料の展望台。
そんなに高くありませんが周りの建物の背が低いので十分。
というか、エレベーター・エスカレーター無しで階段のみなので
この高さでも息が切れます(+o+)

下に降りて修禅寺へ。
修禅寺
ネットで犬境内OKと調べてあったので行ってみました(^^ゞ

でも人はそこそこいるのですが犬はいません。
修禅寺お参りぶこ 顔消し
不安になりお寺の方に尋ねると
建物以外は大丈夫とのこと。
良かった良かった。
お賽銭していちごの健康を祈りました。

今日はここらで宿へ。
本当はもっとぶらぶらしたかったのですが
修善寺のお店は閉まるのが早い!
ぼんやりしてたら夕方5時にはほとんどのお店が閉まりだしてました(@_@;)

どんどん長くなってきたので宿についてはまた明日。
2泊3日の旅なのに何回書くことになるんだか(ーー;







伊豆原木栽培 乾しいたけ香信...

伊豆原木栽培 乾しいたけ香信...
価格:1,155円(税込、送料別)

伊豆は一大しいたけ栽培地らしく
修善寺にも干ししいたけのみを扱うお店が。
肉厚で美味しかったー(#^.^#)

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

伊豆の旅① 沼津

いちごと旅行に行きたい。
犬と旅行しやすいところを検討した結果、伊豆に決定。
テレ東の「ポチたま」でも伊豆高原と修善寺に行ってたし。

東名高速で伊豆半島を目指す。

途中鮎沢PAで一休み。
鮎沢pa
いちごは車で酔ったこともおもらししたこともありませんが
一応人間の休憩も兼ねて1~2時間に1回車から出してリフレッシュさせます。

本当は足柄SAでドッグランに寄りたかったのですが、混雑してたため断念。
鮎沢PAも上りならドッグランあるらしいのですが
下りにはないので普通の芝生エリアをちょこっと歩く。
楽しそうだったので案外リフレッシュしたみたい(*^^)v

朝ごはん目当てに沼津の魚市場へ。
丸天
市場広っ!
人多っ!
いままで見た中で1番広い市場の7倍の広さです、体感(゜o゜)
寒いのに人も多くて、犬の散歩してる人もちらほら。
大型犬はいちごだけでしたが。
道がある程度確保されてるので犬連れでもそんなに迷惑にはならないと思います。
テラス席なら犬可の飲食店もあります。

私はいちごと歩きながら食べられるものを。
マンボウ腸
マンボウの腸。
食べたお味は確かにホルモンな触感と味わいなのに魚でした。
まずくはないけど美味ってより珍味です。

散歩してると駐輪中のバイクにいちごが近づいてく。
キレイにしてるバイクを汚さないよう
「ダメ!」
と言いながら歩きましたが
ライダーさんは
「かわいいね~。」
と言ってくださいました(^^ゞ
沼津は犬にフレンドリーで楽しいなあ。

海に到着。
沼津漁港
奥に見えるのは富士山。
遊覧船もやってました。

ファミリーマート沼津下香貫店に寄り道。
沼津一休み
ここのファミマにもリードフック。
ただリードフックの直近に灰皿スタンドが(+o+)
危なくないのかな?
あ、でも喫煙者で愛犬家のお散歩コースには最適?(笑)

沼津の市場は犬と行くと店内で買い物もできないし
ほとんど散歩するだけってかんじになっちゃいましたが
犬に対して優しいムードがあるので
市場を横目に散歩するだけでも良ければ楽しい場所ですね(^^)

次は修善寺に向かいましたが、長いのでまた明日。





テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

座間神社

いちごと一緒に神社で初詣したいということで座間神社へ。
犬猫神社ご神体
ここには本殿の裏手、駐車場近くに伊奴寝子社があります。
ここは小さいながらも完全にペット向けの神社。

両サイドにある犬像と猫像に触ると願いが叶う。
犬猫神社
本当に小さなお社なのでさっくり終わってしまう。
本殿の方に回ってみたけど(他にも犬連れいたから多分犬OKかと)
ペット向けのお守りが見当たらなかったため何も買わず。

普通の神社でも境内犬OKのところはありますが、掲げてないところも多い。
犬完全禁止の神社もある。
そんな中完全ペット向けの犬猫神社は分かりやすくて安心。
でもちょっと遠いから、これから犬OK神社開拓していこうかな。





ここも有名なペット神社ですね。
いつか行ってみたい。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

プロフィール

いちご

Author:いちご
ゴールデン・レトリバーのぶーちゃんです。本名は「いちご」なのですが皆に「ぶーちゃん」のあだ名で呼ばれてるのでぶーちゃんでいきます☆旧ブログはご覧になった方、ぶーちゃん=いちごなのでご安心を。
セラピードッグ目指しております(^^)

岩城産婦人科
アクセス 〒053-0032 北海道苫小牧市緑町1丁21番1号 第一、第二駐車場30台
電話番号 0144-38-3800 fax 0144-38-3801
月曜日~土曜日9:00-12:00 月、火、木、金曜日14:00-18:00 水、土曜日の午後、祝日、年末年始休診

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ゴルレトを目撃した人
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR