fc2ブログ

ぶーちゃんの散歩後の足拭き

散歩の後、汚れた犬の足をどうやってキレイにするか。
室内犬にはあるある問題。
IMG_2187.jpg


多分
①玄関から抱っこして風呂場へ直行。
②玄関先の水道で洗う。
③玄関でバケツを用意して洗う。
④玄関で足を拭くだけ。
に大まかに分かれる気がします。

我が家では基本的に④。
②は玄関先に水道が無いので無理。
①は雨でどろどろに汚れた日ならやりますが
毎日毎日やってたらさすがに腰痛めちゃう気がします(^_^;
毎日やるには小型犬向けの方法ですよね。
③のバケツもぶーちゃんが蹴飛ばしちゃいそう。

足拭きは雑巾派と使い捨てシート派に分かれると思いますが
我が家は使い捨てのウェットタイプの使い捨てシート派。
ペットシートよりも厚みがある赤ちゃんのお尻拭きシート愛用(*^^)

ただこれでどこまで足がキレイになってるかと言うと微妙。
一応足の指、水かき部分も細かく拭いてますが
水洗いほどのサッパリ感はありません。
完全にキレイにしたい人には不満の残る方法です。

でも毎回水洗いだと皮膚への負担も大きい気がします。
特に大型犬だと1日4、5回散歩する犬もいるので。
ぶーちゃんの外出ですら基本は1日3回。
足裏とは言え長毛のダブルコートで毎回水洗いはキツい。
というか実際ちょっと荒れちゃいます。
皮膚が強い犬ならいいかも。

というわけで我が家はウェットシートで足拭き派。





テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

庭のウッドチップ その後

以前庭にウッドチップをひいたとお伝えしました。
ウッドチップをひいて3カ月後の今の様子がこちら。
IMG_2149.jpg


まだまだたっぷり残っており
ぶーちゃんの足も汚れず便利!
なのですが。
暖かくなるにつれて問題発生。

明らかに以前よりだんご虫が多い。

だんご虫、別に超苦手な虫ではありませんが
うようよいるのはちょっと(^_^;)

しかも。

家の中で初めてムカデを目撃。

そして。

ふくよかな青虫やなめくじも目撃。

ちなみに我が家で育ててるスペアミントが
たっぷり食害にあってます(>_<)
もしかしてヨトウムシかもしれません。

もともと我が家の庭は湿っぽくて
ほっとくとドクダミが生えてきちゃうような庭です。
そこにウッドチップを撒いたので
湿り気&葉っぱの下や土中に居るのを好む虫が
集まっちゃってる気がします。

ウッドチップにこんなデメリットがあるとは。

おまけにホトケノザ(多分)がうどんこ病にかかってた。
それはウッドチップのせいなのかは謎。
どうせ我が家では引き抜く雑草だから
あまり気にしちゃいませんが。

でも一般開放されてるようなウッドチップのドッグランでは
特に虫が多いと思わないんですよね。

だから
うちの庭の土が悪いのか。
はたまた
犬がたっぷり踏み荒らすことで虫を蹴散らしてるのか。

今はまだ我慢できる程度の虫レベルですが
これから爆発的に大繁殖しないように願ってます。




以前撒いたゼオライトには虫が全く発生しなかった。
虫大嫌いならこっちがおすすめ。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

家の床

ぶーちゃんと家の中で暮らすにあたって
家の床をどうしようか迷いました。
元々我が家はフローリング。

レトリバーでよく問題になるのが股関節形成不全。
今のところぶーちゃんにその兆候はありませんが
予防のためには床で滑らないことが重要。
それでなくとも、滑る床は犬の負担になるし。
そして我が家のフローリングは人間でもたまに滑ります。

滑らないことだけで考えれば一面絨毯を敷きつめるのが
1番だと思うのですが
ぶーちゃんママはハウスダストアレルギー持ちなのです((+_+))
ハウスダストアレルギーに絨毯はキツい。
絨毯だとホコリの除去が難しい。
もちろん犬の毛等の除去も難しい。
ということで絨毯は却下。

なので滑らない犬向け床ワックスを検討。
しかし。
我が家は賃貸。
念のため管理会社に新しくワックスを塗っても大丈夫か聞くと
「予め塗ってあるワックスが汚くなる分には大丈夫だが
新しく塗ったワックスが汚くなったら原状回復費がかかる」
との回答。
なんじゃそりゃー!!!
普通に生活してても細かな傷くらいつくのにー!
というわけで犬向け床ワックスも却下。

そこで辿りついたのがコルクマット。

これならフローリング程ではないものの
掃除機をかければそこそこホコリ・犬の毛は取れるし
ぶーちゃんも滑りません。

ただしぶーちゃんがはしゃいで走り回ると
コルクマットがはがれます。
IMG_2147.jpg
やり尽くしたぶーちゃん。

静かに歩いておくれー(+_+)

結局ほぼ毎日はがれたコルクマットを敷きつめ直してます。

あと、汚れた部分だけはがして洗えて便利☆
だと思っていたのですが
洗うと微妙に歪んで反り返ってくるので
コルクマット同士の噛み合わせが悪くなってきます。

もうちょっと別の床を検討したいけど
ハウスダストアレルギー&賃貸という点を踏まえたものは
中々難しい(>_<)





テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

お庭での犬のトイレ

ぶーちゃんのトイレは家の庭。
以前はゼオライトを撒いていました。
庭の消臭という意味では満足してました。
ゼオライトの上だと足も汚れづらい。

が。

薄く全体に撒いても1ヶ月もすれば下の黒い土がかなり出てきてしまいます。
すると、雨の日なんか特に足が汚れやすい。
ゼオライトをかなり厚めに撒けばいいんでしょうが
そうなると1万や2万じゃ足りません。

そこで候補に挙がったのがウッドチップ。


一気に買って分厚く撒きました。
そして1ヶ月。

まだまだ下の土が露出してません。
良かった―!

ウッドチップ購入総額は
ゼオライトを庭全体に薄く撒いた分のお金と同じく、約1万円分。

お陰で足がとっても汚れづらい。
昨日のような雨の日でもささっと拭けばOK。

予想外の効果は、夜中う○この視認性アップ。
暗闇の中のう○こって注意しないと見逃しそうになりますが
ウッドチップが明るいベージュ色なのでう○こも楽々見えます(笑)

そして、ゼオライトとウッドチップは同じ容積ならウッドチップの方が断然軽い。
みっちり土とふかふかの木なのだから当たり前ですが。
なので非力な方でも取り扱い楽ちん。

難点はう○こにウッドチップがくっつきやすいこと。
我が家は人間のトイレに流して処理するので
異物がついてると詰まる可能性大。
ゼオライトなら少々ついてても一緒に流しちゃえたのですが。

なので。
手間とお金がいくらでもかけられる方
庭の犬トイレ区画が決まってて、かなり狭い範囲の方
犬のう○こは人間の普通のトイレに流す方
犬は外飼いだから足裏汚れてOKな方
には、ゼオライトがおすすめ。
なんせ臭いはゼオライトの方が効果ある気がするので。

庭全体に犬がトイレしちゃう方
犬が室内飼いだから足裏あんまり汚れてほしくない方
コスパ大事な方
にはウッドチップがおすすめ。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

光る首輪&リード

先月ペット搏に出店してた株式会社TOFで買った光首輪とリード。

夜道の散歩にぴったりと思い買っちゃいました。
しばらく使ってみての感想を書きます。


まず、思った通りすごい視認性の良さ!
IMG_1462.jpg
いちごの毛に隠れてしまってる首輪部分も、毛の中からぼんやり光る。
これは視界が悪い時おすすめだわー☆
と思ってました。

が。

全体に作りがちゃっちい(ーー;)

ちょっといちごがいじったり噛んだりしただけで
すぐ接触が悪くなって光らなくなってしまうありさま。
これはまったく首輪やリードをいじらなお利口さんじゃなきゃ
ちょっと厳しい。

首輪とリードで2500円という
光る機能があるにも関わらず随分お値打ち価格だなぁとは思ったのですが。
IMG_1458.jpg
気をつけてね(>_<)

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

プロフィール

いちご

Author:いちご
ゴールデン・レトリバーのぶーちゃんです。本名は「いちご」なのですが皆に「ぶーちゃん」のあだ名で呼ばれてるのでぶーちゃんでいきます☆旧ブログはご覧になった方、ぶーちゃん=いちごなのでご安心を。
セラピードッグ目指しております(^^)

岩城産婦人科
アクセス 〒053-0032 北海道苫小牧市緑町1丁21番1号 第一、第二駐車場30台
電話番号 0144-38-3800 fax 0144-38-3801
月曜日~土曜日9:00-12:00 月、火、木、金曜日14:00-18:00 水、土曜日の午後、祝日、年末年始休診

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ゴルレトを目撃した人
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR