fc2ブログ

子宮蓄膿症 かかったお金

すっかり元気に甘ったれて玄関を引っ掻き回すぶーちゃん。

手術後はおしっこをちぶり散らかしておりましたが
それもいつのまにか治りました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

今回は子宮蓄膿症の手術でかかったお金の話。

ぶーちゃんの手術費用は40万ほどでした(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!

ただしアニコムの3割自己負担に入っているぶーちゃん。

おかげで70%オフ..

とはいきません!!

手術や入院は3割自己負担とは別規定があります(T_T)

というわけで自己負担金額は約20万。

そしてアニコムの場合入院1日につき1万円出ました。
ぶーちゃんの場合基本の入院費は1日5000円だったものの
水が飲めないせいで打った点滴が1日1万円かかったりしたもので
実質とんとんかちょっと足が出る計算に。

獣医さんのお話では「避妊手術をしなかった女の子が子宮蓄膿症なる割合は体感8割」とのことでした。

無事に成功したものの
お金も労力もとんでもなくかかったので
避妊手術を考えてる方の参考になればと思います。
スポンサーサイト



テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

子宮蓄膿症 退院後の経過

子宮蓄膿症の手術後3日ほどで退院したぶーちゃん。

腕の包帯は点滴の跡。

本当はエリザベスカラーをしていたのですが
エリザベスカラーをするとほとんど水も飲めない。

どうもそのせいで入院中はろくに水も飲めず
点滴をしなければならないような状態だった模様。

チャレンジでしたが退院後
自宅ではエリザベスカラーは外して
自力で給水しやすくしました。
おかげで24時間傷口を舐めないように
見守らなければいけませんでした(´д⊂)

お腹の手術の跡はというと
202001191427030ea.jpeg
わかりずらいですが傷口の白いテープの上に
更に透明な四角いテープが貼られている。

退院後1週間ほどしたら手術部位のチェックで病院へ。
その1週間の間に透明なテープでかぶれたぶーちゃんのお肌に
赤いブツブツがいっぱいできちゃってましたΣ(゚д゚|||)

というわけで透明テープを剥がすことにしました。
エリザベスカラーもしてない
透明のテープで覆ってもいない
かろうじて白いテープで本当に手術した一線だけ覆ってる状態。

病院の先生には
ちょっと舐めたらすぐだから!
ちょっとでも怪しかったらすぐにエリザベスカラー!
と口酸っぱく注意されました。

でもエリザベスカラーだと水も飲めない・
というわけでここから白いテープが外れるまで
また24時間見守り体制(つω-`。)

そして手術から2週間
手術後のしんどそうな様子も消え元気になりました。

もともとそんなに具合の悪さは感じていませんでしたから
ヒートがおかしいと感じて病院に連れて行ってよかった。


退院直後は食欲もあまりなさそうでしたが
今ではぺろっと食べます。

ぶーちゃんは入院中も散歩していたらしく
退院直後から散歩の許可をもらってましたが
1週間くらいはしんどそうだったので
うっかり遠くに行かないように注意すべきでしたΣ(゚Θ゚)
帰りが大変。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

犬の子宮蓄膿症

今回のヒート
ぶーちゃんは最初の出血から1ヶ月経っても
出血が収まりませんでした。

ほんの10分ほど座ってただけでその場所は血だらけ。
なんだか血の匂いもくさい。

というわけで病院へ。
2020011914270388d.jpeg
診察結果は子宮蓄膿症。
本来なら1センチほどの太さの子宮が
膿のせいで4センチほどに膨れ上がってるとのこと。

処置が遅いと命に関わるらしく
診察翌日に早速手術ということになりました。

手術は病院の通常外来が終わったあと。
血液検査等で手術に問題ないかチェックして
検査結果を電話で飼い主(私)に伝えて
それから手術開始。

手術が終わってから病院の先生から電話をもらいました。
「無事手術が終わりました。
摘出した子宮を見にいらっしゃいますか?」

その時点で深夜0時くらい。
夜遅くまで頑張ってもらった感謝の気持ちと
深夜に1人で子宮を見に行く怖さもちょっとありながら
病院に急行。

ここから子宮の写真になりますんでグロいのが苦手なかたは注意!!












先生に許可を得て撮影。
20200119142720fd4.jpeg
このぱっつんぱっつんな子宮に入ってるのが全部膿。
この後切り開いて見せてもらいました。

ぶーちゃんは一応面会謝絶で入院。
顔を見に来てもいいけど帰りたくなっちゃうかもということで。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

パンチ生検

ぶーちゃんの指の腫れは何なのか突き止めるべくパンチ生検へ。

生検は通常の診察時間が終わってから行うため
診察時間終了ぎりぎりにぶーちゃんを預けました。

「生検が終わったら電話連絡するので
引き取りにきてください。」

とのこと。

だいたい1時間くらいと言われたけど
実際には数十分ほどで無事終了した連絡が入りました。

パンチ生検した箇所は2針縫われていました。
IMG_3264 1
エリザベスカラーも何もなかったので
気にして舐めちゃったらどうしようと数日間不安でしたが
ぶーちゃん自身は何も気にしてませんでした(笑)

パンチ生検にかかった費用は3万円ほど。
ぶーちゃんはアニコムの3割負担保険に入ってるので
実際かかったのは1万円弱。

検査結果は1週間後に電話連絡で知らされました。
結果は悪性腫瘍ではないとのこと+゚。*(*´∀`*)*。゚+
具体的な病名は聞いてないのですが
大まかには脂肪が溜まってるというような話でした。

つまり命に関わる病気ではない。経過観察。

とりあえず、よかったーヽ(≧∀≦)ノ

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

腫瘍??

実は半年以上?1年前?からずっと
後ろ左足の指の1本が腫れていたぶーちゃん。

ちょっと怪我でもしたのかな程度に思ってたけど
最近またさらに腫れが強いような..。
IMG_3240 2
もしかして悪性腫瘍???

というわけで病院へ。
IMG_3262 1
獣医からは診断方法として3つの方法を提案されました

①針を刺すだけ程度の生検
→費用が安く犬への負担は軽いけど
たまたま針を刺した部分に悪性の細胞が無ければ
正常と判断されちゃうから
信頼性がやや低い。

②パンチ生検
→局所麻酔。
数ミリ四方で患部から細胞を取るから
誤診する確率はかなり低い。

③目に見える患部の皮膚を手術で全部取ってから検査へ回す
→検査としては確実だけど
指の場合患部の皮膚を取り除いた後
周りから皮膚を持ってくるのが難しい。

だいたいこのような説明を受けたため②のパンチ生検を選択。

翌日には生検を受けることになりました(*・`ω´・)ゞ

生検の様子は明日に続く!




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

最新くわしい犬の病気大図典 カラーアトラス [ 小方宗次 ]
価格:4840円(税込、送料無料) (2019/10/7時点)


テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

プロフィール

いちご

Author:いちご
ゴールデン・レトリバーのぶーちゃんです。本名は「いちご」なのですが皆に「ぶーちゃん」のあだ名で呼ばれてるのでぶーちゃんでいきます☆旧ブログはご覧になった方、ぶーちゃん=いちごなのでご安心を。
セラピードッグ目指しております(^^)

岩城産婦人科
アクセス 〒053-0032 北海道苫小牧市緑町1丁21番1号 第一、第二駐車場30台
電話番号 0144-38-3800 fax 0144-38-3801
月曜日~土曜日9:00-12:00 月、火、木、金曜日14:00-18:00 水、土曜日の午後、祝日、年末年始休診

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ゴルレトを目撃した人
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR